起業家のための情報メディア

思いやりを競争力に変える、「親切」「お互いさま」を軸にした新作研修3本を開発

配信元企業:株式会社インソース

思いやりを競争力に変える、「親切」「お互いさま」を軸にした新作研修3本を開発

 ~新たな切り口で、モラル向上や職場環境改善、離職防止を促進

 「働くを楽しくする」サービスを提供する株式会社インソース(東京本部:東京都荒川区、代表取締役執行役員社長:舟橋孝之、証券コード:6200、以下「当社」)はこの度、「思いやりの職場」と題する新シリーズの研修コンテンツを3本開発しましたので、お知らせします。

 近年の組織においては、社会的モラルやメンバー同士の配慮、社会に対する貢献意識がこれまで以上に強く問われるようになっています。当社ではこれまでも、ハラスメント防止研修(年間総受講者数66,729名※)やコンプライアンス研修(同24,912名※)等を多数提供してきましたが、今回開発した「思いやりの職場シリーズ」では新しいアプローチとして、「お互いさま」や「親切」といったキーワードを掘り下げることで個々の意識を高め、職場の質の向上につなげることを目標にしています。
(※2024 年10 月~2025 年9月)

 「思いやり」「お互いさま」「親切」等の和敬強調の文化は、職場環境の改善や離職防止にも直結し、ひいては持続的成長に寄与する、まさに今の時代のビジネスに必要なものです。人を大事にする風土の醸成を目指す組織や、一般的な人間関係・コミュニケーション・コンプライアンス研修等と異なる切り口の教育を検討している組織にお勧めのシリーズです。

<新作紹介>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
研修名:ビジネススキルとしての親切を身につける研修 ビジネススキルとしての親切を身につける研修
 ~生き残りと成功のための武器(1日間) ~生き残りと成功のための武器(1日間)
https://www.insource.co.jp/communication/business_kindness.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
特長:「親切」を精神論ではなくスキルとしてとらえ、実践力を養います。
周囲に気を配り困っていることを察知し、相手の求めることをしてあげるというプロセスへと分解し、個人のスキルアップや人脈力・影響力強化につなげます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
研修概要:
1.ビジネスにおける親切の大切さを実感する
2.基本姿勢を身につけ、親切を体現できるようになる
3.協力し合える職場作りへの意識が高まる
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
対象者:
・チームをマネジメントする立場にある方
・部下、後輩を育成する役割を担う方
・社内外の調整や顧客対応をする機会が多い方
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
研修名:「お互いさま」を知る研修~ともに働くメンバーへの理解を深める(1日間)
https://www.insource.co.jp/communication/mutual_understanding.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
特長:誰もが「お互いさま」と思える職場を実現するため、他のメンバーに対する理解を深めます。職場の上司や後輩などを思い浮かべ、その人の1日の行動を、詳細に想像して書き出していくワークなどを行います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
研修概要:
1.自身の想像できる範囲を自覚する
2.時間軸で自分の考えを広げる
3.具体的な人物の1日を想像することで視野を広げる
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
対象者:
・世代間のギャップや人間関係の悩みが多い組織の方
・指導や育成を担当する方
・人材の多様化が進んでいる組織の方
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
研修名:ハラスメント防止研修~「お互いさま」で実現する安心できる職場(半日間)
   https://www.insource.co.jp/harassment/forgive_each_other.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
特長:「お互いさま」を切り口に、ハラスメント防止や職場づくりを考えます。感情をあえて数値化するワークや、「気にしないこと 10 選」を作成するワークを通して、人間関係のストレスを少なくするための工夫を学びます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
研修概要:
1.お互いさまの概念を改めて考える
2.自分の気持ちを数字にすることでコントロールしやすくする
3.自分がイライラしてしまう要因をつきとめる
4.気にしないことを決めて、許せることの大切さを理解する
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
対象者:
・組織のリーダーや管理職の役割を担う方
・部下、後輩指導を行う方
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<お問合せ・お申込み方法>
当社営業担当宛、または以下の Web お問合せフォームよりご連絡ください。
また、本研修はいずれも講師派遣型で実施いたします。
URL:https://secure.insource.co.jp/contact/


当社では、今後も社会のニーズに応じた研修コンテンツをいち早く開発し、組織の業績向上につながる教育機会の提供に努めてまいります。

お問い合わせ先

株式会社インソース https://www.insource.co.jp/index.html
(取材・広報に関して) 社長室(井上・下地) TEL:03-5577-2283
(サービス内容に関して) グループコンテンツ開発本部(大畑) TEL:03-5577-2273

配信元企業:株式会社インソース

情報提供元:イノベーションズアイ